4月22日から京都入り!イベント前のりって嬉しいよね、だって遊べるもん・・・

などと悠長なことを言っている場合ではなく、今回の日程は「打ち合わせ」という大事なミッションを含んていたのでした。

新幹線京都駅からあまんパパの運転でクルマに揺られることおよそ1時間。笠置町に到着。そう!すでに交野ではなんども一緒に遊んでいる「笠やん」の住んでいる(化けている、か?)里。
町、とあえて言いたくない、山と川に囲まれた、自然溢れるいいところでした。

駅前で笠やんスタッフの山本さん、なおこおねえさんと合流。まずはお昼を、ということで・・・念願の・・・

鹿ステーキすなわち笠置ジビエ!!!
なんていうか、これ鹿ですか?嫌な匂いどころか芳醇な「野山の香り」が・・・それを味わいたくて塩のみで全部いただきました。鹿は背ロースくらいしか食べられる場所がないらしく、それも脳天を撃ち抜いて仕留めたものでないとダメ、仕留めたあと30分以内に解体、と、こうしてお膳になるまでに様々な手間をかけられている。
この笠置町周辺では鹿が増えてしまって農業被害も深刻とのこと。ただ駆除するのではなく、こうして利用していく方法を探るのも大事なことだよな・・・まぁ、美味いからどんどん利用して欲しいけど・・・
秋は脂が乗ってさらに美味とのこと。ぼたん鍋、キジもあるんだって!何度くればいいのだ!

ご飯のあとは険しい山道をクルマで登ってもらい、笠置寺へ。

お参りしてたら笠やん!

この場所で絶命しているところを見つかったそうです。
お寺を訪れる方の「案内役」として愛されていたネコ。亡くなって20年以上経っても、地元にいまだ愛され続けているってすごいことだ。

傘置岩(かさおきいわ)。
元弘の戦いで山に火を放たれ、弥勒菩薩の磨崖仏は剥落してしまったそう。
ここから少し下ったところに別の仏様がいらっしゃり、そちらはまだ残っています。

さっそくお参り。大きさわかります?

翌日は、笠やん共々、大阪府交野市へ。

あまん、よろしく頼むよ!今日はまず、いちご狩りだよね?

信号機トリオ!とかなんとか、トマト人間が叫んでいた気がする。
新潟のレルヒさん、ちょうせい豆乳くんと。

はい、レルヒさんとふざけてます・・・紅ほっぺ美味しかったな。

いちご狩り記念撮影。アローズファームさん、いつもありがとうございます!

場所をいきいきランド交野へ移して、みんなでごはん食べて、ライブして。
今回は広めの会議室で、ゆったり席間とって、途中休憩をはさみつつ、なごやかに進行。

ライブを応援しに来たつもりのレルヒさん。マイクでなんかしゃべってる。

「満天の星」のとき、あまんとダンスをはじめたみっけちゃん。

ゆるゆるヘラヘラ、まったり楽しんできてしまいました。

秋にはまた戻ってこれそうです。よ!

カテゴリー: